トイプードル しつけ方【トイレトレーニング編】

トイプードルのしつけ方

トイプードルたちとの楽しい日々へ戻る

はじめに

子犬をお家に迎えたとき、トイレのトレーニング方法がわからないことがあります。
トイレのトレーニングは、色々な方法があると思いますが、ここでは、我が家のトレーニング方法をご紹介します。
まず、トイレトレーニングを始める前に、犬の性格を見極めることも必要になります。
例として、興奮しやすい犬について記載させていただきますと、興奮状態のときに排泄のタイミングと重なってしまった場合に、トイレまで間に合わず粗相をしてしまうときがあったりします。できる限り犬の性格を見極めていただき、その犬にあったトイレトレーニングをしていただければと思います。

適度な運動をさせる。

犬も適度な運動をさせてあげなければストレスがたまります。せっかくトイレの場所を覚えたとしても、ストレスがたまることにより、色々なところで粗相をしてしまうこともありますので、ストレスのたまらないよう、散歩してあげたり、一緒に遊んであげるなど適度な運動をさせてあげることも必要となります。

トイレの場所を教える

犬は、本来1ヶ所で排泄する習慣がありません。お散歩の時を見てください。色々なところの匂いを嗅いだりして、色々なところで排泄しているはずです。お家の中でも同じです。犬がトイレの場所を認識していなければ、家中のあちらこちらへ排泄してしまうようになってしまい、我々飼い主としては困ってしまいます。まず最初は、排泄していい場所としてのトイレの位置を教えてあげることが大切です。

最初はケージの中で教える。

子犬のうちは、排泄する回数が多いため、我が家では、子犬は生まれてから約2ヶ月間は親犬とケージの中で暮らさせています。ケージの中は少し狭いですが、トイレ用のトレーと、寝るためのスペースとしてベッドを置いておきます。トイレ用のトレーは子犬がトイレシートで遊んでしまいますので、我が家では網付きのトレーを使用します。親犬がトイレの位置を理解していますので、子犬は、自然に親犬からトイレ用のトレーで排泄することを学んでいきます。
親犬と一緒にケージの中にいるときは、親犬に子犬の世話はまかせておきます。

親犬から離してもしばらくはケージの中。

子犬は親犬のお乳をいつまでも飲もうとします。この時、子犬の歯があたることにより、親犬が痛がり子犬に怒るようになってきますので、約2ヶ月後に子犬から離します。
子犬だけになってもまだケージからは出しません。これからがトイレトレーニングの始まりです。
親犬と一緒にいたときにトイレ用のトレーで排泄を覚えたと思いますが、まず最初は子犬の観察から始めます。

排泄のタイミングやしぐさを観察する

犬には排泄をするタイミングや、排泄をする前のしぐさがありますので、観察するようにしてください。ケージから出したときのために覚えておきましょう。
排泄のタイミングやしぐさなどの例は次に示すとおりです。参考にしてみてください。

排泄をしやすいタイミング例

・寝起き
・食事のあと
・水を飲んだあと
・遊びなどで体を動かしたあと
・興奮したあと

排泄する際のしぐさ例

・その場をくるくる回り始める(かなり早く)
・トイレ用のトレーの匂いを嗅ぎ始める
・そわそわし始める

排泄をしたらほめてあげる。失敗しても怒らない。

観察をしていると、排泄をするタイミングや、しぐさが、少しずつわかるようになってきます。
最初は、自分のベッドに間違えて排泄してしまう場合もまれにありますが、間違えてしまったときなどは、そのまま声もかけずにベッドを変えてあげましょう。何度もベッドに間違えて排泄してしまうときなどは、一度ベッドをなくしてしまい、間違えて覚えてしまわないように注意して下さい。トイレ用のトレーで上手く排泄をしたタイミングで、上手にできなたね・・などと声をかけ、ご褒美をあげて褒めてあげてください。

トイレでの排泄を促す

ケージの中でトイレ用のトレーで排泄ができるようになったら次は、排泄後にケージから出してもらえるということを覚えさせてください。
トイレでの排泄を促すために、おしっこしようか・・などと声をかけ、飼い主の私が声をかけると排泄ができるよう覚えさせてみてください。排泄後に、ご褒美もらって褒めてもらえるとケージから出してもらえることを覚えていくはずです。

少しずつケージの外へ出して教える。

ケージから外へ出す場合は、飼い主の私が、子犬を観察できるタイミングを利用して、子犬から目を離さないようにします。はじめは排泄がしたくなってもすぐトイレトレーのところへ行けるように、狭い部屋や場所で短い時間ケージから出してみます。
狭い場所でも粗相しなくなりましたら、すこしずつケージから出している時間を延ばし、行動範囲もすこしずつ広げていきます。

行動範囲は少しずつ広げていく。

狭い場所で、トイレトレーのところにできるようになったから大丈夫だと思い、一気に行動範囲を広げたりしないでください。排泄がしたくなった場合に、トイレの場所まで間に合わなかったり、トイレの場所がわからなくなって、色々なところで粗相をしてしまう場合が出てきてしまい、少しずつ教えてきたことが元に戻ってしまいます。

確実に教え込むには、【トイプードル しつけ方】の記事内【2 トレー二ングをする際に気を付けること】のところでもご紹介したとおり、焦らずに、少しずつ地道に教えることが大切なことですので、一気に行動範囲を広げてしまうことなく少しずつ広げてください。特に、10ヶ月未満では、まだ一日のトイレへ行く回数が多いため、トイレに間に合わないときがあるかもしれませんので、トイレに間に合う広さの範囲で確実に、トイレトレーのところで排泄ができるようしてあげてください。

広い部屋や、家中を行動させるのは、トイレの回数も落ち着く、10ヶ月以上で成犬になってからで十分だと思います。

トイレトレーの大きさに注意

犬の大きさと、トイレトレーの大きさが合わない場合がります。

犬が、トイレトレーからはみ出して排泄する場合は、そのままにしておくのではなく、大きめのトイレトレーに取り替えてあげることが必要な場合があります。はみ出したままにしておくと、その状態での排泄方法で覚えてしまいますので、大きめのトイレトレーに取り替えてあげるなど、トイレトレーの中で確実に排泄できるようししてあげてください。

さらに、トイレトレーを置く位置にも注意をしてください。
壁際などではなく壁から少し離して置き、犬の体が壁に当たらないようトイレの奥まで進ませてあげるようにしてあげれば、はみ出してしまうことを防げるはずです。

犬は綺麗好き

基本的に犬は綺麗好きです。

特に、我が家のように多頭飼いをしていると、他の犬が排泄したトイレシーツの上には排泄しない子もいます。

できるだけこまめにトイレシーツを変えてあげるか、吸収の良い厚手のシーツにしてあげるなど、トイレはいつも綺麗な状態を保つようにしてあげてください。トイレの状態によって、トイレ以外の場所で粗相してしまうことを覚えてしまう場合があり、せっかくトレーニングで教えた時よも、教え直すことのほうが大変になってしまいます。

まとめ

トイレはいつも清潔な状態を保ち、きちんと、トイレで排泄できるように教えてあげることができれば、人も犬もストレスを感じなくなり、楽しく暮らしていけるようになるはずです。

トイプードルたちとの楽しい日々へ戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました